カテゴリ
最近のエントリー
子育てコラム 脳育て
脳を育てる道具のいらない遊びはコレ!
0歳からはじめる子どもの将来の選択肢を広げ
ママと一緒に天才キッズを育てる教室
ジーニアスファクターエデュケーション
主宰の池田恭己です。
脳を育てる遊びで一番簡単なことは
『じゃれあい』です
抱きついたりぶらさがったり
おすもうをしたり
一緒にころがったり
これってとっても脳が喜ぶ遊びなんです
幼児期にはたくさん『じゃれあい』遊びをしてくださいね。
我が家では寝る前に『じゃれあい』遊びをしていました
小6になっても小3の弟一緒に
『ママやろう~』と言ってきます
肌のふれあいだけでなく
心の安定につながります
幼児期からの遊びの習慣にしておくと
思春期に入る前の微妙なお年頃の
子どもとも
肌触れ合って遊ぶことができますね
簡単で誰でもできて脳の発達にもよい
『じゃれあい』
やってみないと損ですよ

ママと一緒に天才キッズを育てる教室
ジーニアスファクターエデュケーション
主宰の池田恭己です。
脳を育てる遊びで一番簡単なことは
『じゃれあい』です
抱きついたりぶらさがったり
おすもうをしたり
一緒にころがったり
これってとっても脳が喜ぶ遊びなんです
幼児期にはたくさん『じゃれあい』遊びをしてくださいね。
我が家では寝る前に『じゃれあい』遊びをしていました
小6になっても小3の弟一緒に
『ママやろう~』と言ってきます
肌のふれあいだけでなく
心の安定につながります
幼児期からの遊びの習慣にしておくと
思春期に入る前の微妙なお年頃の
子どもとも
肌触れ合って遊ぶことができますね
簡単で誰でもできて脳の発達にもよい
『じゃれあい』
やってみないと損ですよ

(ジーニアスファクター エデュケーション)
2016年12月29日 19:49
わが子の好きなものはコレ!~積み木~
0歳から始める子どもの将来の選択肢を広げる新教育
ジーニアスファクターエデュケーション
わが子の好きなものはコレなんです!
ときっぱりと言えれば
そこから楽しく遊んで学ぶことを実践できます。
積み木が大好きなお子さまがレッスンにいらしています。
積み上げるだけでなく
数えたり
見立てたり
箱につめたり
いろいろな遊び方を自分で見つけ出します。
好きで遊んでいると
いろいろな発見を自らできるようになります。
そして、その時の脳は
喜んで『思考』しているのです。
喜んでいる状態の脳を育てることに
ここで意識してください。
脳が喜んでしていることを
とことんやらせてあげると
脳が刺激を受け
『好き』→『自分で考える』→『考えをやり抜く』
とつぎつぎ気持ちが生み出されます。
幼児期にはこの脳の働きもまだまだ未熟です
途中で投げ出したり
飽きたり
ほかのことに気が散ったり
ママとしては『イライラ』することなのですが
ここでは怒らず気長に見守ってあげて欲しいのです。
投げ出さずにやり抜く力は小学生に上がるころから
だと言われています。
幼児期には
常に『好き』を意識して遊ばせてあげていると
好奇心がどんどん沸いています。
『自分でやりたい』気持ちが育っていれば
大丈夫!!
天才キッズへの道は進んでいますよ。
ジーニアスファクターエデュケーション
わが子の好きなものはコレなんです!
ときっぱりと言えれば
そこから楽しく遊んで学ぶことを実践できます。
積み木が大好きなお子さまがレッスンにいらしています。
積み上げるだけでなく
数えたり
見立てたり
箱につめたり
いろいろな遊び方を自分で見つけ出します。
好きで遊んでいると
いろいろな発見を自らできるようになります。
そして、その時の脳は
喜んで『思考』しているのです。
喜んでいる状態の脳を育てることに
ここで意識してください。
脳が喜んでしていることを
とことんやらせてあげると
脳が刺激を受け
『好き』→『自分で考える』→『考えをやり抜く』
とつぎつぎ気持ちが生み出されます。
幼児期にはこの脳の働きもまだまだ未熟です
途中で投げ出したり
飽きたり
ほかのことに気が散ったり
ママとしては『イライラ』することなのですが
ここでは怒らず気長に見守ってあげて欲しいのです。
投げ出さずにやり抜く力は小学生に上がるころから
だと言われています。
幼児期には
常に『好き』を意識して遊ばせてあげていると
好奇心がどんどん沸いています。
『自分でやりたい』気持ちが育っていれば
大丈夫!!
天才キッズへの道は進んでいますよ。
(ジーニアスファクター エデュケーション)
2016年11月22日 10:05
子育てがもっと楽しくなる! ~子どもの喜ぶことをみつける~
0歳から始める子どもの将来の選択肢を広げる
ジーニアスファクターエデュケーション
子育ては適当にしているのでは
楽しいものではありません。
わからないことだらけなのに
楽しいわけがないのです。
子育てすることは一大プロジェクト!
目の前のわが子を
世の中で生き抜いていける大人に
育て上げなくてはいけないのです。
子どもをどう育てるかは
親次第で変わります。
関わる大人によって
大きく変わるのです。
こんな前置きで
楽しい子育てって?
と思われた方
安心してください。
ちょっとしたコツと
子育ての知識を学べば
子育ては楽しいものへと変わっていきます。
『脳のしくみ』を知ることです。
子どもの脳が喜ぶことをする
子どもは遊びが大好き!
遊んでいるときの『脳』は喜んでいます。
どんなことも遊びにしてしまうように
子育てすることを心がけることで
~遊びながら学ぶ~
楽しい子育てがはじまります。
では実際何をすればよいのか?
まずは
子どもの喜ぶことを見つけることから始めましょう
あなたのお子さまは『何が好き?』
『好き』なことが何かわかればそれを活かしてあげましょう。
ジーニアスファクターエデュケーション
子育ては適当にしているのでは
楽しいものではありません。
わからないことだらけなのに
楽しいわけがないのです。
子育てすることは一大プロジェクト!
目の前のわが子を
世の中で生き抜いていける大人に
育て上げなくてはいけないのです。
子どもをどう育てるかは
親次第で変わります。
関わる大人によって
大きく変わるのです。
こんな前置きで
楽しい子育てって?
と思われた方
安心してください。
ちょっとしたコツと
子育ての知識を学べば
子育ては楽しいものへと変わっていきます。
『脳のしくみ』を知ることです。
子どもの脳が喜ぶことをする
子どもは遊びが大好き!
遊んでいるときの『脳』は喜んでいます。
どんなことも遊びにしてしまうように
子育てすることを心がけることで
~遊びながら学ぶ~
楽しい子育てがはじまります。
では実際何をすればよいのか?
まずは
子どもの喜ぶことを見つけることから始めましょう
あなたのお子さまは『何が好き?』
『好き』なことが何かわかればそれを活かしてあげましょう。
(ジーニアスファクター エデュケーション)
2016年11月 2日 12:03
1